親子で楽しみながら子供のサッカーがぐんぐん上達する練習方法!あなたにサッカー経験がなくても大丈夫!

1対1に強くなる練習
スポンサーリンク

サッカーが上達するための一番の秘訣はなんだと思いますか?

それはサッカーを楽しむ(楽しめる)ことです。

ただ、サッカーはもちろん、どんなスポーツでも言える事ですが、ある程度のプレーが出来なければそのスポーツは楽しいと感じれません。

極端な例ですが、サッカーで空振りばかり、ドッチボールで当てられてばかり、野球では三振&エラーばかり。

しかも、どれもチームスポーツなので仲間からも色々言われるでしょうし。

Photo by USAG-Humphreys

どうですか?

そんな子供は絶対に楽しくプレーできていないでしょう。

そしてサッカーを楽しめていない子供は絶対に上達しません。

逆に、チームで一番上手い子供はどうでしょう?

当然、試合では活躍しますよね。

お父さん・お母さんに褒められ、監督・コーチからも信頼され、そりゃサッカーが楽しくないはずがありません。

そして、サッカーが楽しいから、大好きだから一生懸命に練習して更に上達していきます。

では、【楽しい】と感じれるようになるにはどうしたら良いか?

「鶏が先か?卵が先か?」になりますが、まずは、チームのレベルにある程度付いていけるようになることです。

ただ、そのためには自主トレが必要不可欠です。

チームメイトと同じ時間、同じ練習をしていてもその差は縮まるどころか、楽しんでいるチームメイトとの差は広がる一方ですから。

それでも、

  • 自主トレしてもなかなか上達しない…
  • チームのレベルに追い付けない…
  • ベンチばかりで試合に出れない…
  • 試合に出ても全く活躍できない…

そんな悩みを持っているお父さん、お母さん、子供がサッカーをやっているなら「上手くなって欲しい」「試合で活躍して欲しい」と思うのは当然の親心ですよね。

でも、「サッカー未経験なので、どうやって教えたら良いか分からない…」と悩んでいませんか?

そんなお父さん・お母さんに、サッカー経験がなくても子供がぐんぐん上達していく練習方法をご紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

子供のサッカーがぐんぐん上達する練習方法

サッカーやスポーツ全般、勉強でも言える事ですが、何事も上達するには基礎が大事です。

では、あなたはサッカーにおける基礎を知っていますか?

これを知っていると知っていないでは、指導の質が全く変わってきます。

サッカーの基礎とは?

サッカーの基礎(基本動作)は経験者なら誰でも知っていますが、

  • ボールを「止める」
  • ボールを「運ぶ」
  • ボールを「蹴る」

この3つです。

とてもシンプルなのですが、この3つはとても奥が深く、精度やスピードの違いがプレーの質となって現れます。

  1. 次のプレーに繋がる場所にボールを止める
  2. 敵に奪われないようにボールを運ぶ
  3. 狙った場所にボールを蹴る

Photo by Maggio7

3つの基本動作を身につけるには?

サッカーの基本動作を正しく最速で身につけるにはどうしたら良いか?

答えは簡単です。徹底的に基礎練習を行う!

ただ、簡単なようで実はこれが一番難しいんですよね。

サッカー経験者なら分かると思いますが、基礎練習ほど面白くない練習って無いですよね。本当に楽しくないんです。

子供が楽しんで練習することが上達へのカギなのに、その基礎練習は楽しくない。

では、どーすれば良いか?

少年サッカー指導のプロに上達するポイントを教えて貰う!

これが最も手っ取り早い解決策です。

サッカー経験者でも少年サッカーの指導に関しては未経験の親がいたとします。

自分の知識で子供にあれこれ教えますが、なかなか上手になりません。

「あれだけ練習してもなんで上手くならないんだ!」と余計に練習させたり、自分もイライラしてきて子供が楽しめなくなります。

子供がサッカーを楽しめなくなれば、上達しないので結果的に悪循環に陥ります。

これは恥ずかしながら私の実体験です…。

私の息子は小学3年生からサッカーを始めました。

もちろん最初はチームの練習にはついていけないので、自分の経験からも「自主トレしないと上手くならないぞ!」と、あれこれ教えていました。

(当時の私は少年サッカーの指導はしておらず、はっきり言って指導に関してはズブの素人)

良かれと思って高度な練習メニューを子供にやらせていましたが、どれだけ練習してもサッカー自体がなかなか上手くならないのです。

今思えば子供の身体の発育度や、サッカーに対しての理解度も考えずに、子供にとっては楽しくない無理な(無駄な)練習をやらせてしまいました。

上達する指導のポイントをもっと早く知っていれば、息子は今よりもっと上手くなっていたかと思うと、本当に後悔しかありません。

少年サッカー指導のプロフェッショナル

サッカー強豪県・千葉県で、25年に渡り1,500人を超える子供たちに指導を行う「川島和彦」氏という指導者がいます。

現在は、地元千葉県だけでなく、富山県、滋賀県、新潟県など活躍のフィールドを全国に広げて指導を行っている少年サッカー指導のプロ中のプロです。

特に、そのドリブル指導法は全国のクラブチームからも注目されていて、これまでに週刊サッカーマガジン、ジュニアサッカーマガジンをはじめとする数多くのサッカー誌にドリブル指導のノウハウが特集されるほど。

その川島氏が代表及びU-12監督を務める「JSC CHIBA」は、上のTwitterにもある通り、全国レベルでドリブル最強軍団の呼び声が高いチームとして少年サッカー界ではとても有名です。

ドリブル最強軍団のサッカーがぐんぐん上達する練習方法とは?

「JSC CHIBA」の指導方針は、前述のサッカーの基礎(基本動作)の徹底にあります。

ただ、その中でも特に【ドリブル】にフォーカスして練習しています。

ドリブル練習は、子供たちがサッカーを上達する上で欠かせない能力が手に入ります。

これは川島氏が少年サッカーの指導を25年間続け、試行錯誤・紆余曲折を繰り返して辿り着いた「子供のサッカーがぐんぐん上達する」答えだそうです。

dribble photo

子供のサッカーが最速で上達する秘訣はドリブル?

少年サッカーの試合で、サッカー未経験のお父さん、お母さんが「あの子は上手いな!」と思う時、その子供はどんなプレイをしている時でしょうか?

絶妙なタッチのシュートですか?
スペースへの鋭いキラーパスですか?
ドリブルで相手選手をスルスルと交わしてるプレーではありませんか?

感の良い人ならすでにお分かりですね。

大人が見てもドリブルの上手い選手は【サッカーが上手い】という認識になりがちです。

そう、子供なら尚更です。

ドリブルが上手くなれば試合でも簡単にボールを奪われなくなり、チームの中でも認められ【サッカーが上手い】という認識に変わります。

すると、サッカーが上達するための一番の秘訣である【サッカーを楽しむ(楽しめる)こと】が自然とできるようになります。

少年サッカー指導のプロが教える練習方法!

サッカー指導のプロ「JSC CHIBA」の川島氏にサッカー上達の秘訣を教えてもらえるのが、「わんぱくドリブル軍団「JSC CHIBA」 ドリブル基礎トレーニング 初級編」です。

サッカーの上達に必要な技術を無理なく習得できる練習方法が3枚組のDVDに収録されていて、巷にあふれるサッカースクールの1ヶ月分の月謝と同じ金額ぐらいで、全国トップレベルの少年サッカー指導メソッドを手に入れる事ができます。

あなたと子供さんに時間の余裕がありスクールに通える距離に住んでいるならば実際に「JSC CIBA」で練習体験できますが、住んでいる場所やチームの都合により通いたくても通えない方にとっては、直接スクールに通わずにこの内容をこの金額で習得できるのは本当にありがたいですよね。

しかもこのDVDには90日間の返金保証が付いているので、DVDに収録されている練習を行っても効果が出なかった場合には全額返金してもらえます。

返金保証が付いているのは、25年に渡り1,500人を超える子供たちに指導を行い、「JSC CIBA」で結果を残してきた自信の表れでしょう。

  • 子供に何を教えていいか分からない!
  • 子供のサッカーを上達させてあげたい!
  • 子供にサッカーを楽しんで欲しい!
  • サッカーの試合で活躍させてあげたい!

と、本気で考えているなら、このDVDは本当にオススメです。

このDVDを見て、練習して、サッカーに必要な基礎技術を身につけることができれば、子供はどんどん上達していきますよ。

前述の通り、以前の私はサッカー経験者として自分なりの練習方法を子供にやらせていましたが、思ったように上達してくれませんでした。

しかも、子供の自主性を促すのではなく、私が無理矢理に練習をさせていたので、サッカーを全く楽しめていませんでした。

ただ、私がこのDVDに出会い、収録されている内容を子供と一緒に練習していくうちに、「それまでに私が教えていた事は何だったのか?」というほど、明らかにボールの扱いが上手くなりました。

初心者クラスで練習していた息子は、チームの練習に付いていくどころか、むしろテクニックだけを見れば同学年ではトップに立てました。

試合中にドリブルしても相手選手からボールを奪われる事が少なくなり、チームの中でも中心選手となった今では、サッカーに対して相当自信がついたようで、サッカーがさらに好きになり、今では私が言わなくても自主的に練習するようになりました。

あなたの子供も自主的に練習するようになれば、放っておいても勝手に上手くなっていきますので、焦らずに最初のうちは練習に付き合ってあげて下さい。

Photo by mmockingbird

最後に

今回ご紹介したDVDは初級編なので、サッカーを始めたばかりの子供やなかなか上達しない子供が対象です。

なので、すでにある程度の技術が身に付いている子供や、さらなる上達を目指して圧倒的なドリブルを習得したい子供にはコチラをオススメします。

コメント

サカスキコーチ

膝のケガにより高校サッカーを断念したアラフォー親父です。
息子が地域のサッカー部(スポーツ少年団)入部と同時に自身も同チームのパパコーチに。
指導者になってからは、高校サッカーを断念したフラストレーションからか、少年サッカーへの情熱が半端ないです(笑)。

サカスキコーチをフォローする