サッカーボールに慣れる初歩的なボールタッチ(ボールマスタリー)では、最もシンプルで簡単なボールタッチ練習を紹介しました。
この初歩的なボールタッチがある程度スムーズにできるようになれば、次の段階として基本的なボールタッチにトライしましょう。
個人技の基礎となる基本的なボールタッチは、初歩的なボールタッチとは違いドリブルやフェイントなどのサッカースキルの要素が入ってきます。
最初は、幼児や初心者には「少し難しいかな?」と感じるかもしれませんが、練習すれば誰でも必ずできるようになりますので、ボールタッチ練習の注意点に気を付けながら繰り返し練習していきましょう。
基本的なボールタッチの練習メニュー
ロールオーバー
インサイドから足の裏をつたって反対側の足までボールを転がします。
左右連続で行いましょう。
- 右足のインサイドでボールにタッチ
- 右足の裏をつたってボールを左に転がす
- 右足は左足(軸足)と交差した形で前につく
- 左足のインサイドでボールにタッチ
- 左足の裏をつたってボールを右に転がす
- 左足は右足(軸足)と交差した形で前につく
- 軸足は残したままで(動かさずに)ボールを転がすと、自然と足が交差する。
- 上手くできない場合は、ボールを使わずにステップ(足が交差する動き)から練習してみる。
慣れてきたら、ボールを転がす距離を伸ばしたり、片足だけで横向きに転がすドリブル練習も効果的です。
アウトサイドロールアップ・プルアクロス
アウトサイドでボールを撫でるように外側へ押し出します。
左右連続で行いましょう。
- 右足のアウトサイドでボールにタッチ
- そのまま撫でるように外側へボールを押し出す
- 右足の裏でボールを止める
- 右足の裏でボールを内側に転がす
- 左足のアウトサイドでボールにタッチ
- そのまま撫でるように外側へボールを押し出す
- 左足の裏でボールを止める
- 左足の裏でボールを内側に転がす
- アウトサイドから足の裏をつたう時は、ボールが吸い付くようなイメージで足から離れないようタッチする。
- 内側に転がす時はボールの上面を引っかくようなイメージで行う。
テイクシザース
アウトサイドのタッチから外側へボールをまたぐフェイント(シザース)の基本練習です。
左右連続で行いましょう。
- 右足のアウトサイドでボールにタッチ
- 右足で外側へボールをまたぐ
- またいだ右足を地面につく
- 左足のアウトサイドでボールにタッチ
- 左足で外側へボールをまたぐ
- またいだ右足を地面につく
- 最初のアウトサイドのタッチが強すぎるとボールをまたぎにくくなるので注意する。
- ボールをまたぐ足は、地面の近くを素早く動かしボールの前を通過させる。
テイクステップオーバー
アウトサイドのタッチから内側へボールをまたぐフェイント(ステップオーバー)の基本練習です。
左右連続で行いましょう。
- 右足のアウトサイドでボールにタッチ
- 左足で内側へボールをまたぐ
- またいだ左足を地面につく
- 左足のアウトサイドでボールにタッチ
- 右足で内側へボールをまたぐ
- またいだ右足を地面につく
- テイクシザースより最初のアウトサイドタッチの強弱に注意する。
- ボールをまたぐ足は、地面の近くを素早く動かしボールの前を通過させる。
ボールタッチ(ボールマスタリー)のレベルアップ
上で挙げた練習メニューは、幼児や初心者でも比較的簡単にできるようになる基本的なボールタッチ練習です。
ある程度スムーズにできるようになれば、【ロールオーバー ⇒ ステップオーバー】や、【アウトサイドロールアップ ⇒ ロールオーバー ⇒ テイクシザース】など、色々な組み合わせのバリエーションも練習してみましょう。
サカスキコーチもオススメです↓
コメント