サカスキコーチ

1対1に強くなる練習

親子で楽しみながら子供のサッカーがぐんぐん上達する練習方法!あなたにサッカー経験がなくても大丈夫!

サッカーが上達するための一番の秘訣はなんだと思いますか? それはサッカーを楽しむ(楽しめる)ことです。 ただ、サッカーはもちろん、どんなスポーツでも言える事ですが、ある程度のプレーが出来なければそのスポーツは楽しいと感じれません。 ...
1対1に強くなる練習

スピード・アジリティ・クイックネスの質を高めるトレーニング方法

前回の記事でお伝えした通り、今回はサッカーに必要とされる「速さ」の3つの要素、【スピード】、【敏捷性(アジリティ)】、【俊敏性(クイックネス)】、それぞれのトレーニング方法について書いていきます。 前回の記事はコチラ↓ ...
体の動きを良くする練習

サッカーの【速さ】に必要な3つの要素!スピード・敏捷性(アジリティ)・俊敏性(クイックネス)とは!?

サッカーに必要とされる「速さ」の要素として、【スピード】、【敏捷性(アジリティ)】、【俊敏性(クイックネス)】の3つがあります。 Speed スピード Agility アジリティ Quickness クイックネス ...
初心者向けの基礎練習

リフティングが10回もできない初心者必見!ワンバウンドリフティングより効果的な練習方法!

「リフティングが上手い、何千回もできる」=「サッカーが上手い」ではないんですが、やはりリフティングはボールコントロールや軸足の移動などサッカーにおける体の使い方の基本が詰まっています。 しかもリフティングが「できる」「できない」の差は...
シュートが決まるようになる練習

少年サッカーではインステップキックが何より大事!テクニック向上の前にきちんと蹴れるようになろう!

インステップキックは、シュートやロングパスなど強く速いボールを蹴る時に使うキックで、サッカーにおいては最も重要なキックといえます。 特に少年サッカーではインステップキックがきちんと「蹴れる子」と「蹴れない子」では、高学年になるにつれて...
パス・トラップが上手くなる練習

パスの蹴り方と種類

前回の記事で、パスは「相手にボールを奪われずにゴールに近づける」ためにサッカーにおいては一番有効な方法とお伝えしました。 そのパスを有効にするためにはプレーの状況に応じて様々な種類のパスを使い分ける必要があります。 ...
パス・トラップが上手くなる練習

サッカーのパスの基本

パスは自分が持っているボールを味方に渡すことです。 相手(味方)がいて初めて成立するプレーなので、ドリブルやシュートと違い、パスをつなぐにはチームメイトとの連係が非常に重要になってきます。 パスの基本 なぜパスをするか? サッカーは...
パス・トラップが上手くなる練習

低学年の団子サッカーは必然?パスを出さないのが当たり前!?

少年サッカーの低学年の試合で、子供に対してコーチや保護者が、「なんでパスしないの?」と聞いたり、「パスを出せ!」と言っているのをよく見かけますが、そういうコーチや保護者に対して私サカスキコーチが思うところがあるので少し説明したいと思います。...
1対1に強くなる練習

親子でできる1対1の練習

「1対1」の練習は、相手をいかに交わすか、いかにボールを奪うか。体の使い方や、足元の技術が向上するとても合理的なトレーニングです。 しかも子供にとって練習成果が分かりづらい反復練習より、勝ち負けがハッキリしている1対1の練習は、繰り返...
1対1に強くなる練習

突破するためのドリブル練習

「突破するドリブル」の練習は、フェイントやターンなどのスキルを使って相手を交わすドリブルを身につけるトレーニングです。 1対1の基礎にもなるので、運ぶドリブルの練習と合わせて繰り返し練習しましょう。 突破するドリブル練習の注意点! 突...